2011.02.14更新
投稿者: 有限会社太洋メディカル おかだ鍼灸整骨院グループ
2011.02.07更新
節分も終わり、お昼は少しずつ暖かくなってきましたが夜はまだまだ寒いですね

こんな寒い夜にはやっぱりお鍋が良いですね。
僕も先日、京都の先斗町でもつ鍋を食べました。
寒い中並んだだけあってとても美味しかったです

。
鍋料理は野菜もいっぱい食べられて栄養満点ですね。
皆さんも栄養たっぷり摂って温かくして風邪などひかないように寒い冬を乗り越えてくださいね。
鈴木
投稿者: 有限会社太洋メディカル おかだ鍼灸整骨院グループ
2011.02.01更新
毎日、寒いですね~

エステ担当の 岡田です よろしくおねがいします。

今年は 特に 寒さがきびしいようです 。
患者さんでも 毎日 寒い寒いと 毎日 貼るカイロを 貼っていらっしゃる方も 多いのですが、できれば、自分自身の身体の中から
温まる

と ベストですよね~
冷え性は 体温が低い(低体温性)と体温が低くないのに手足が冷たい(抹消循環不全)に大きく分けられ、医学的に性格が 違います。
低体温症の場合は コアの温度が低いので基礎代謝も低くなります。
体温が1℃低いと、基礎代謝も約10%落ちますから、かなり違いますよね。

コアを 鍛えるにはピラティスなどの運動も ありますが、結構 きつい運動で マンツーマン指導で お金もかかりますよね

当院の emsマシーンなら 寝てるだけで、コアを鍛えて、基礎代謝もアップし、筋肉量も 増加

するので、
楽したい人には おすすめですよ。
最近は プロのアスリートの方々も コアの重要性に 注目し、きたえています
食べ物では しょうがが おすすめですよ
私も 毎日 欠かさず とってます。
朝は しょうが紅茶や ジンジャーシロップお湯割り

は欠かさず、飲んでいます

味噌汁にも しょうがを いれてます。
しょうがは ダイレクトに胃腸を 温めることができる唯一の食材なんです!
胃腸=体の中心から全身を温めてくれるので、冷え改善効果は 絶大です

体温が上がると 基礎代謝も10~13%高くなり、体内の毒素が排出されやすい体質に なり、脂肪細胞の中にある中性脂肪を
分解する力もあるので、ダイエット効果も あるんです
みなさまも ぜひお試しを
投稿者: 有限会社太洋メディカル おかだ鍼灸整骨院グループ