冬の寒さがぶりの身を引き締めます。
知っていますか??
「鰤」と書いて、ぶりと読むんですね~~

今年のクリスマスは、ぶりケーキを食べたいと思います

と、その前に
11月には私の誕生日がありました!
素敵な誕生日プレゼントをいただきました!
はぴはぴはぴね~すで~す
やっと!ついに!20歳です!
いろいろ合法です!
(●^o^●)
そしてもう少しで12月ですね******
十二月は陰暦で師走と言います。
なぜ師走というか知っていますか?
私も含め、たいていの方々は
師(師匠、先生)などが忙しい時期であり、
師が走る月として師走と名付けられたという説が有名ですね。
ですが・・・・?
実は師走の語源や由来は未詳なんですよね~
他にも、「し・果す説」もあるんです。
「し」とは、仕事や四季、年を表すとされ、
それらが「果す」、つまり終わるという月であることから、
このような説もあるんです。
他にもただ単に「あて字説」もあります。
本当のところはなんなのか、ミステリ~
今日の「松下世の中のミステリ~」はここまで!!!!
詳しくは、次の投稿を楽しみにしていてください!!